きらきらブログ

パーフェクトクリーニングの流れ

2020年3月2日
① 歯石取り

まずは、歯の状態のベースを整えます。
歯石が残っていると、その後の処置を行っても、残念ながら口の中の細菌は残ったままとなります。メンテナンス効果を最大限に生かすためにも、徹底した歯石取りを行います。

② 着色落とし

見た目の改善のため、歯の着色を落としていきます。たばこのヤニ、磨き残しなどの表面に残った着色汚れを落としていきます。

③ 歯面研磨

歯の表面を専用器具で研磨していきます。使用する器具は細くて長い超ミニヘッドが特徴で、細かな部分までしっかりと磨くことができます。

④ 歯面トリートメント (ナノアパタイト研磨)

ヒドロキシアパタイトやキシリト―ルといった歯にやさしい素材が含有されており、シャンプーの後にトリートメントをするように歯の表面を滑らかにツヤツヤにしてくれます。

⑤ フロッシング

歯周病予防に必要なのは、歯肉と歯の境目に付着したプラークを落とすことです。使用するフロスは400本近くの繊維がフワッと広がり、歯肉を傷つけることなく、歯周病予防に重要な歯肉と歯の境目のプラークをごっそり除去します。

⑥ タンクリーニング

舌の汚れ落としにも使える「歯磨きジェル」を使用し、舌全体をクリーニングしていきます。舌のケアや歯茎、上アゴの口腔内全体を磨ける便利なジェルなので、寝起きでもお口さわやかに感じられます。

⑦ フッ素orミネラルパック

海外から取り寄せた高濃度のフッ素の塗布、MIペーストを使用したパックを行っていきます。MIペーストとは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。
牛乳アレルギーの方は、ご利用を控えていただいています。

90分コースの方

上記の処置に、唾液検査、おすすめ歯ブラシプレゼントがセットになります。
汚れや着色の多い方、お口の中を詳しく知りたい方、ゆったりとリラックスしながら快適にケアをされたい方にオススメです。

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 予防歯科
  • 審美歯科
  • 矯正歯科
  • インプラント
  • 入れ歯
  • 口腔外科
  • マウスガード外来

  • 無痛治療専門外来
  • 難抜歯外来
  • 歯周病専門外来
  • セレック治療
  • 予防処置(自費)
  • 採用情報
  • きらきらブログ